CATEGORY
保険商品について
保険商品について
- 2023年5月2日
タイヤのパンクで車両保険は使える?
誠に恐れ入りますが、タイヤ単独の損害につきましては補償の対象外となりますが、同事故によってホイールや車体にも損害がある場合はタイヤを含めて補償の対象となります。
- 2023年3月10日
友人に車を貸して対物事故発生後に無免許であることがわかった。私の責任は?
自動車の運転者が無免許であった場合でも、対人賠償責任保険・対物賠償責任保険の補償を受けることができますが、ご自身のお怪我やご自身の車両の補償は対象外となります。ご友人のお怪我は基より自車両の修理費用に […]
- 2023年2月19日
対物賠償責任保険の補償額、無制限にする必要はありますか?
はい。当社では対物賠償責任保険の補償額は無制限が最善策だと考えております。 保険の対象が原動機付き自転車(原付)であっても無制限をお勧め致しております。
- 2022年11月21日
私が加入している自動車保険には年齢条件が付けられないって本当?
一定の条件下で発生し得るお話しでございます。 例えば、貨物自動車(小型・軽を含みます)⇒法人様のご名義、個人様の名義であっても業務専用車である場合や、事業用ナンバーが付いている車両である場合等があげら […]
- 2022年11月7日
新しく事業を始めるのですが、どんな保険に入れば良いでしょうか?
当社の営業担当者がお客さまの事業内容、お考え(何を重視し、何を不安だと感じているか等)を把握し、一般的なリスクをご案内したうえで、ご提案申し上げます。
- 2022年8月29日
町会でイベントがある度に保険を掛けるのが大変です。何か解決策はありますか?
町会で執り行うイベントを対象にするのであれば、当社で取り扱う”自治会活動保険”をご検討ください。(※国内での活動に限ります)
- 2022年8月2日
民間の保険会社が扱う労災保険と労働基準監督署で加入する労災保険の違いって何?
簡単に言ってしまうと、保険会社が扱う労災保険は労働基準監督署の労災課で加入する労災保険(以下、政府労災)の上乗せ補償といった位置づけであると言えます。