自動車事故を起こしてしまった時の記憶がなくても保険は使えますか?

事故時の詳細が分かることに越したことはないのですが、ご記憶がなくても飲酒運転(酒気帯び運転)や心神喪失状態で運転をしていたという訳でいなければ、原則として補償の対象となります。

居眠りが原因の事故、よそ見が原因の事故も特殊な事情がない場合、同じように原則として補償の対象とはなりますが、実際の有無責判断(補償の対象となるか・ならないかの判断)につきましては事案ごとに行われます。

詳細を記述したご案内ページはこちらから

記憶を無くしてしまったことで生じる【デメリット】は事故の過失割合(自分と相手、どちらがどのくらいの割合で過失があったか)を話し合い、決めていくときに当方の権利を主張しにくくなるという点です。

”自身の車両が完全に停止していたかどうか”、”自車がセンターラインを越えていなかったか”、”自車の進行について指示を受ける信号は何色だったのか”…このような情報は当方が記憶を失っている場合、主張することが難しくなります。

一方、相手のいない単独事故の場合で、接触した箇所や状況に不審点がなければ、大多数のケースでは記憶をなくしたことによる【デメリット】は殆ど無いと言えます。

最新情報をご確認ください